赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援全国キャンペーン
(地域に密着した多様な生活支援活動の支援助成)
社会福祉法人岩手県共同募金会 実施要項
趣旨
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、地域では経済的に困窮する人や社会的に孤立する人の増加、固定化が大きな課題となり、継続した支援を求める声が高まっています。
この状況を踏まえ、本会では、令和4年度も、新型コロナウイルス感染症に起因した生活課題を解決するため、地域に密着して行われる多様な生活課題支援活動への助成を実施します。
詳しくは、助成応募要項をご確認ください。
助成対象団体
地域において生活課題等を解決するための支援活動をしている民間非営利団体
助成対象事業
民間の相談支援、食支援、学習支援、居場所支援など、地域に密着して行われる多様な生活支援活動
- 新型コロナウィルス感染症の影響が長期化する中、経済的に困窮する子どもや家族、高齢者等を支援する活動や社会的に孤立することが懸念される方々の相談支援活動等
- 支援活動の効果や緊急性が高く、活動に伴う経費の必要性が認められる事業
- 営利を目的としない事業
- 令和4年5月1日から令和5年1月31日までに実施する事業
助成対象経費
助成決定した活動を実施するため使用した次の①から⑨までの費用
①食材や消耗品の購入費 ②食品や弁当の配送費 ③備品等資機材費(支援活動に使用するもの) ④ボランティア行事保険料 ⑤会場賃借料(被助成団体及び関係者が所有する会場は対象外) ⑥ボランティア交通費(公共交通機関運賃又は車両1台1㎞当たり25円を上限とする) ⑦謝金(当該団体の役職員を除く。なお、謝金は助成総額の50%以内とする) ⑧広報費(チラシの印刷代等) ⑨郵送料
助成額
- 助成総額
612万円(予定) - 助成上限額
1団体当たりの助成上限額:30万円(ただし、県域において活動する団体の場合の上限額:50万円)
応募方法及び助成決定等
- 別紙応募書(様式1)に必要事項を記入し、本会宛て郵送で提出してください。
- 助成決定は、応募団体に通知します。
- 助成金は、原則として精算払となります。
- 活動終了後、1か月以内又は令和5年2月28日(火)のどちらか早い日までに助成事業精算報告書(様式2)及び助成金交付申請書(様式3)を本会に提出し、本会が確認後、助成金を送金します。
スケジュール(予定)
募集回数 | 応募締切 | 助成決定 |
---|---|---|
第1回 | 5月31日(火) | 6月中旬 |
第2回 | 6月30日(木) | 7月中旬 |
第3回 | 7月29日(金) | 8月下旬 |
第4回 | 8月31日(水) | 9月中旬 |
第5回 | 9月30日(金) | 10月中旬 |
第6回 | 10月31日(月) | 11月中旬 |
第7回 | 11月30日(水) | 12月中旬 |
第8回 | 12月28日(水) | 1月中旬 |
要項・様式
- 地域に密着した多様な生活支援活動の支援助成 実施要項( PDF 203KB)
- 地域に密着した多様な生活支援活動の支援助成 応募要項( PDF 179KB)
- 応募書(様式1)( Word 62KB)
- 助成事業精算報告書(様式2)( Word 72KB)
- 助成金交付申請書(様式3)( Word 36KB)